思いついたままに書き出してみました、 かなり偏った見方の『マドゥーラの翼』の用語辞典です。 なので、あまり実用的ではありません(笑) なにか思いついたら、更新していきたいと思います。 また、何か情報等ありましたらお寄せ頂ければ嬉しいです。 キャラクターの名前の由来については、 いくつかSENTAさんから情報を頂きました。 本当にアリガトウございます! 他にも情報をお寄せ下さった方々、どうもありがとうございます! 感謝感謝です〜! ■←この色は、みなづき先生版の漫画設定です。 ■←この色は、もりけん先生版の漫画設定です。 |
[あ] アーケード版マドゥーラの翼 ■開発はされたものの、発売はされなかったと言う幻の品。 ■FC版と違ってHP・MPが右下に表示されていたり、点数表示があったらしいことがチラシから推測できる。が、基本的にはFC版と変わらなかったらしい。 ■任天堂の「VS System」を使用していた。 情報提供:ワイチョムさん アイモン ![]() ■地形に沿って移動してくる一つ目のモンスター。 ■『アイモンスター』→『アイモン』? ■時々何も無い場所でくるくる回っているステキな間抜け顔さん。 アレクス城 ■ダルトスが立てこもった城。パッケージ絵の後ろにある、アレ? ■アレクス?アクレス?徳間書店の攻略本にはアクレスとの表記が。誤植なんだろうが、当時りんのはムダに悩んだ。 王子 ■ゲーム中、一番謎と思われる人物。 ■ルシアに助けられ、ルシアと結婚してしまう非常においしい役。 ■もりけん先生版では、ヨッコの正体として描かれている。 おとなヨッコ ■ニワトリ。 [か] ガグズール ![]() ■黄色(金色?)の一角のモンスター。火の玉を撒き散らす。 ■しかし、説明書のイラストでは角は2本、さらに小学館のイラストでは角は無し。謎・・・。 ■名前の由来は、翼を開いて「威嚇する」。 ■ダメージを与えても、止まらずひたすら寄ってくる。ジャンプしてよけても追いかけてくる。 ■ボス・ルーム以外で、とても会いたくない敵。 ■7面のボス。 ■10面のスタート地点にいるガグズール、ノーダメージでかわせると勝った気持ちになる。 果実 ![]() ■HP500回復。リンゴ。 キクラ ![]() ■空中を浮遊する、クラゲのような物体。『クラゲ』→『キクラゲ』→『キクラ』? ■あまり相手にされない。 薬ビン ![]() ■敵を倒したときに時々落としていく。 ■紫(最大HP100アップ)、赤(HP100回復)、黄(最大MP100アップ)、青(MP100回復)の4種がある。 心ある王 ■ストーリーによると、争いを生むマドゥーラの翼を洞窟の奥深くに隠し、ラメール一族に守らせた人物。ゲームには登場しない。 ■個人的予想としては、実はリップルアイランドのドテーラ王だったとか。ドテーラ王の部屋の後ろにマドゥーラのあのマークがアルヨ!(笑) 小高直樹 ■マドゥーラの翼の素敵な音楽を作った方。 ■他の代表作はゲームだと上海、グレムリン2、バットマン、アルバートオデッセイシリーズ、へべれけシリーズ等。他のSUNSOFT作品でも沢山の素適な音楽をかかれている。 情報提供:もりけん先生 子ブニョン ■分裂した小さいブニョンを指す。 ■使用例:『やべえ、子ブニョン1匹逃がした〜!!』 [さ] ザードフライ ![]() ■羽の生えた緑のリザード。まっすぐに飛んでくる。 ■『リザード』が、『Fly』。 ■5面のボス。 SUNCLUB ■SUNSOFTのオフィシャルファンクラブ、『サンソフトクラブ』から発行されていたファンブック。 ■SUNSOFT情報はもちろん、もりけん先生描き下ろしのイラストも多く収録されていた。 ■ちなみに、『サンソフトクラブ』会員証にはもりけん先生画のルシアが描かれていたようである。 SUNSOFT ■夢・創造・サンソフト。 ■マドゥーラの翼を発売した会社。FC時代に多くの名作を残している。 ■他の代表作は、へべれけ、いっき、ルート16ターボ、アトランチスの謎、リップルアイランド、東海道五十三次、メタファイト、等々。 ■FCカセットは初期は白色、後期は黒色で、ワゴンの中から探しやすい。げっちゅすべし!! ■SUNSOFTと言えば、上海とパチンコ!←げんぞー談。スミマセン(笑) SUNSOFT メモリアル☆シリーズ ■人気の高かったサンソフトのゲームが、PS版で復活されたシリーズ。全6作で完結している。 ■1シリーズにゲームが2本収録されていて、¥1500。 ■マドゥーラの翼は、このシリーズの3作目に、東海道五十三次と一緒に収録されている。 ■基本的にオリジナルのままの移植。ただ、その移植度にはチョット、もやもやする感じを覚える。 ■オマケとしてクイズが出来たり、当時のチラシが見られたり、サウンドが聞けたりする。 サン電子 ■『夢・挑戦・創造』サン電子。 ■SUNSOFTはここのゲーム部門。 ■現在は、パソコンの周辺機器等の開発にも力を入れているようである。 シールド・ボール ![]() ■バリアのように体の周りにボールを発生させるマジック・アイテム。 ■指輪の形をしている。消費MP150。 ジョイライマー ![]() ■猪突猛進の人馬。独特の効果音とともに現れる。ジャンプでかわすと、ターンして戻ってくる。が、ターンが遅い。 ■ジョイントされたライオンとウマ→『ジョイライマー』 ■足が4本もあるのに段差が苦手らしい。 ■9面のボス。 ■ダルトス部隊突撃隊長。でも部下は1人。 ■ぺラスカルの親分。意外と純情らしい。 ■ルシアに一目惚れ。ヨメにしようとしている、ヨッコのライバル。 スネイサ ![]() ■スネイク姉さん。すねいさん。 ■スピード任せに突っ込んでくる。 ■足がないためか、段差を降りられないらしい。 ■唯一の女の敵キャラと思われる。 ■4面のボス。 スパジャン ![]() ■地面をはって、たまにジャンプする蜘蛛のような敵。 ■『スパ』イダー『ジャン』プ。 ■小さいので斬りにくい。 スマッシャー ![]() ■大量の火炎を1匹の敵に集中させるマジック・アイテム。 ■杖の形をしている。消費MP100。 ■ボスにはうまく当たらない事が多い。 ■ボスに効かないとなると、どこで使えばいいのか・・・。 ■見た目マッピーランドの猫じゃらしに似てません?! ソード ![]() ■ルシアの基本武器。MPを消費しない。 ■4本集めても、3個しかグラフィックが出ない。攻撃力も3本目と変わらず。 ■開発段階では4本ある設定だったのかも? [た] タイトル画面のロゴ ■コ○・コーラのロゴに似てる・・・。 体力回復の泉 ![]() ■女神像(?)から出ている水。浴びると体力が500ずつ回復していく。 ■どう見ても『泉』に見えないんですけど・・・。 盾 ■ゲームのパッケージ絵でルシアが装備しているが、ゲーム中には出てこない謎の防具。 ■みなづき先生版では、フレーム・ソードと対で登場している。 ダルトス ![]() ■元はルシアと同じラメール一族だったが一族を裏切り、マドゥーラの翼を奪い去った男。アレクス城に立てこもり翼の力で魔物を呼び寄せ、世界征服を企む。 ■パッケージイラストの彼がダルトスだが、ゲームではすでに化け物の姿になっている。 ■本作のラスボス。 ■全身タイツ。 ■ロリコン趣味はないらしい。 ダルトスの火の玉 ■ある意味、最凶の敵。ダルトスより厄介。 つぼ ![]() ■最大HPが500アップする。 ■なぜ、『ツボ』・・・? 東海道五十三次 ■メモリアル☆シリーズ vol.3にマドゥ−ラの翼と一緒に収録されている。 ■これもなかなかシビアな難易度!横スクロールのアクションゲーム。 ドピープ ![]() ■杖をついて、トコトコ歩いてくる可愛いモンスター。 ■スターウォーズの『サンドピープル』→『ドピープ』 ■段差ではジャンプする。この辺の知能はジョイライマー以上? ■でも、ジャンプ張り切り過ぎ!! 扉 ■ステージのゴール。玉を入手してないと開かない。 [な] 何もない部屋 ■体力回復の泉に似ているが、何もないダミー部屋。ガックリ。 ニギト ![]() ■歩くヨロイ。『Night』→ローマ字読みで。 ■火の玉を飛ばしながら歩いてくる。ダメージを与えても止まらないのでいやな感じ。 ■3面のボス。 ニシガー ![]() ■2×4=蜂。 ニパタ ![]() ■城、洞窟などに生息するコウモリ。 ■2パターン切り替えで飛ぶから→『二パタ』 2面の巻物 ■もっと他に置いておく物があるだろ!? ニュール ![]() ■チュルチュルいいながら大量に集まってくる、紫の物体。 ■そのインパクト&嫌らしさから、このゲームではとても有名な敵キャラ。 ■滝の下などに大量にいる。後半ステージはいろんなトコで出てくる。 ■しゃがんでいると当たらないが、1度しゃがむとなかなか動けない・・・。 ■いやなザコキャラの1位に堂々と輝くと思われる。 ねこだよ〜ん ■ヨッコちゃんに触れると表示される言葉。 ■SUNSOFTのプレゼントキャンペーンのキーワードだった。 ■このキーワードを作ったのは、メインプログラマであるSENTAさん。 ↓ねこだよ〜ん製作秘話をSENTAさんに教えて頂きました。 営業の人「キャンペーンやるから何かパスワード決め」 SENTAさん「ねこだよ〜ん」 何も考えてないし意味もないそうです。ステキ!(笑) ノマージ ![]() ■ノミのように跳ねる。いやなザコキャラのうちの1つ。 ■『ノミ』+『アルマジロ』 ■10面にボスとして登場。ただし、50匹。 ■そこのボスルーム出ても、まだいるし・・・。 [は] ハイパー・アイモン ![]() ■16面に登場する、赤くてハイパーなアイモン。 ■赤いと速いのはお約束。 ■でも、やっぱり間抜け顔。 バイフォース ![]() ■下半身は蛇、上半身は人間タイプで、腕を6本持つモンスター。火の玉を出す。 ■一定のダメージを与えると、上半身だけで襲ってくる。 ■腕は切られても再生する。 ■12、15面のボス。 ■ボス・ルームにのみ登場。ボスらしいビジュアルですな。 バウンド・ボール ![]() ■障害物に当たると反射するボールを発射するマジック・アイテム。 ■球状をしている。消費MP10。 ■3個揃うと大きなバウンド・ボールになる。 ■むしろスーパーボール。 バダム ■マドゥーラの翼の伝説が伝えられている地。 パッケージ絵の謎の男 ■コイツがダルトス。マドゥーラの翼を使う前の、人間の姿。 ■ゲーム中には出てこないので、誰なんだ!?と感じつつ幼少を過ごした方もいるとか。 ■パッケージの背景画担当の方がいきなり描き込み、スタッフ間でも「誰だこれ」状態だったとの事です(笑) 火の玉 ■ボスクラスの敵が撒き散らす。倒せない。 ■ダメージ200と意外と痛い。 フィレ ![]() ■火の玉モンスター。『Fire』→ローマ字読みで。 ■当たり&食らい判定は下段寄り。しゃがみ斬りで対応! ブーツ ![]() ■ルシアのスピード&ジャンプ力がアップする。 ■なぜか片足しかない。 フトモモ ■ルシアを語る上で欠かせないモノ。 ■これでパッケージを握り締めてレジに持っていった人も多いとか何とか。 ブニョン ![]() ■ブニョブニョした謎の生物。分裂しないタイプとするタイプがいる。 ■8面(分裂しない)、11面、14面(分裂する)のボス。 ■ボス・ルームにのみ登場。 フラッシュ ![]() ■体を発光させて、画面上の敵に大ダメージを与えることのできるマジック・アイテム。 ■十字架の形をしている。消費MP500。 ■ボス戦でとてもお世話になる。 フラッシャー ■小学館発行の攻略本に出てくる謎のマジック・アイテム。 ■4撃でダルトスを倒せるらしい。 ■ただの誤植なのだが、一部のマドゥーラファンに大人気(笑) フレーム・ソード ![]() ■ソードから炎を飛ばせるマジック・アイテム。消費MP10。 ■最初に手に出来るマジック・アイテムでもある。 ■とても使いやすい武器。ソード部分も当たり判定アリ。 ■りんのが大好きなマジック・アイテムデス。 ぺラスカル ![]() ■空飛ぶガイコツ。 ■ジョイライマーの部下で、突っ込み役。けっこう苦労してそう。 ■でも、ゲーム中、ジョイライマーと同時に出現しない・・・ ■6面の ボス ■各ステージに1匹ずついる。(ノマージや、ブニョンなど複数の場合もある) ■玉を守っている。倒さないとクリアできない。 ボスに当たるな、火の玉に当たれ!! ■ガグズール戦などで、りんのげんぞー間でよく使われる言葉。もとは、『クイックマンに当たるな、クイックブーメランに当たれ!!』より。 ボスパイド ![]() ■火の玉を撒き散らす巨大グモ。 ■『ボス』+『スパイダー』? ■と、いうより、カマドウマっぽい・・・。 ■存在、薄い・・・。 ■ボス・ルームにのみ登場。 ■リンゴが好物。 ボス・ルーム ■ボスの部屋。 ■入ってしまうとボスを倒すまで出られない。 ホッペグ ![]() ■跳ねるタマゴ。『Hop egg』。 ■1面のボス。他ステージでは障害物。 [ま] 巻物 ![]() ■MP500回復。 ■読んだら、疲れてMP減りそうな気がするけど・・・。 マジック・ボム ![]() ■分裂する火炎を発射するマジック・アイテム。消費MP20。 ■弱っ!!でも、ハデ。 マドゥーラの翼 ![]() ■世を支配する不思議な力を持つ鳥像。これをめぐって、多くの争いが繰り広げられてきた。 ■本ゲームではこれを入手すると、ルシアが↓+ジャンプボタンで空を飛べるようになる。消費MP1000。 ■本ゲームのタイトルともなっている。 マドゥーラ語 ■【マドゥーラ】で検索エンジンで検索するとヒットするモノ。 ■本ゲームとは関係なし・・・。 ■↓↓↓マドゥ―ラ語はインドネシアの一部で使われている少数民族の言語という情報を頂きました。↓↓↓ ■マドゥ―ラ語はインドネシアジャワ島北部にあるマドゥラ島を中心に 約600万人が使用するオーストロネシア語族西部オーストロネシア語派の言語。 方言は4つあり音韻は母音が9種類、子音が26種類。 敬語法が発達しているのも特徴。 三省堂の『言語学大辞典』の四巻にマドゥーラ語が収録されている。 他の参考文献として泰流社の『マドゥ―ラ語基礎語彙集』。 テキストは大学書林からも出ている。 情報提供:NAZOさん 魔法書 ![]() ■最大MPが500アップする。 マントスカル ![]() ■マントを羽織ったガイコツ。マントなスカル。 ■火の玉を飛ばしながら歩く。結構素早い。 ■2面のボス。 ■分裂できる機能がある。結構良いヒト。 みなづき由宇 ■わんぱっくコミックス『マドゥーラの翼』を執筆。この漫画はゲームブックの形式だった。 ■現在はものたりぬのPNで活躍中。 もりけん ■わんぱっくコミックス『リップルアイランド』を執筆。後半に、マドゥーラの翼の漫画が収録されている。 ■ルシアのキャラクターデザイン担当をした先生。他にも沢山のステキなキャラクターを生み出している。 [や] ヨッコちゃん ![]() ■8面の何もない部屋に登場するヒヨコちゃん。 ■触れると、『ねこだよ〜ん』のメッセージが現れる。 ■触れることもできるが、斬り殺すこともできる。(・・・) ■ピヨピヨ鳴きながら、異次元を移動する。画面左端に消えても右端から出てくる。 ■呪いをかけられた王子。 4面のワープ・ドア ■気分転換すべし。 [ら] ラメール一族 ■マドゥーラの翼を、代々守ってきた一族。 ■ルシアもダルトスもこの一族の中の1人。 ■ラメールは開発段階では『水の国』だったらしい。チラシによると北の魔王が水の国を滅ぼし・・・という設定だった事が分かる。(北の魔王=製品版ではダルトス?) ■ちなみにフランス語でラ・メールとは『海』を意味する言葉である。海とか水とかは何となく女性的な感じも。ルシアが主人公なのもピッタリ。 リップルアイランド ■SUNSOFTから発売されたFCソフト。同タイトルのわんぱっくコミックスの後半に、マドゥーラの翼の漫画が収録されている。著者はもりけん先生。 ■ゲーム内容はほのぼのアドベンチャー。メモリアル☆シリーズ版も発売中。 ルーム・ドア ■部屋の入り口。中はアイテム、ボス、泉など。 ルシア ![]() ■本ゲームの主人公。ラメール一族の中で唯一魔法を扱える戦士で、マドゥーラの翼を取り戻すべく、アレクス城に向かう。 ■「SUNCLUB」でのもりけん先生設定では、身長:158 バスト:86。(情報提供:ワイチョムさん) ■ネーミングは、『お魚になったワ・タ・シ』で有名な肉体派女優の山東ルシアさんが由来。(情報提供:もりけん先生) ■両親、弟との4人家族。18歳。オフィシャルの年齢は不明。 ■1日にお皿を5枚割る。 [わ] ワープ・ドア ■入ると、同ステージの別の場所にワープする。 わんぱっくコミックス ■徳間書店発行の月刊誌で、ここから多くのゲームコミックスが出版された。 ■ゲームの攻略っぽい要素が入った漫画もあり、今でもたくさんのファンがいる。 ■通称『ワンコミ』 |